神奈川なでしこブランド2017「なでしこの芽」に認定されました。

2017/02/04

2017年、三浦半島 食彩ネットワーク運営事務局、及び、メンバーでもある桑村宰知子(合同会社オン・ザ・ハンモック)が考案した、三浦の魅力にフォーカスした新商品のアイディアが、「神奈川なでしこブランド」の『なでしこの芽』に認定され、2月4日、MARK ISみなとみらいで認定式が行われました。

 

「神奈川なでしこブランド」とは、神奈川県内に拠点を持つ企業等において、女性が開発に貢献した商品(モノ・サービス)の中から、優れたものを神奈川県が認定したものです。

また、まだ商品化はされていない”優れたアイデア”については、「なでしこの芽」、「なでしこの種」として認定されます。

 

今回『なでしこの芽』に認定された商品アイディアは、様々な業種が集結した団体である、食彩ネットワークの強みを生かした、「三浦野菜の栽培キット」です。

様々な業種が集結した団体である、食彩ネットワークの強みを生かした商品で、三崎恵水産が冷凍マグロを加工する際に生じるマグロの残渣(カス)を川島農園が有機肥料として、ペレット化しています。それを、三浦のタネ屋ミヤサカのタネが、キッチンでも育てやすい野菜のタネを選び、フードコーディネーターが美味しい食べ方レシピを提案、デザイナーが親しみやすいパッケージを制作するという内容。

 

簡単に育てられることが重視される栽培キットですが、さらに「手軽に美味しく育てた野菜を、自分で料理して食べる」ことをコンセプトにしました。

これから #三浦半島食彩ネットワーク のオリジナルブランドとして商品化を進めていきたいです。三浦の新しいお土産になればと考えています。

▼関連記事
onTheHammock

オン・ザ・ハンモックの桑村宰知子が企画した「食彩ガーデンキッチンファーム」が神奈川県が認定する女性が開発した商品企画「#神奈川なでしこブランド」の「なでしこの芽」に認定されました。「なでしこの芽」はまだ商品化されていないが、企画として有望で…

アプリレーベルonTheHammockさんの投稿 2017年2月4日(土)

三浦半島 食彩ネットワーク

2017/2/4、女性が開発した優れた商品・サービスの「#神奈川なでしこブランド」認定式が行われ、#食彩ネットワーク のオリジナル商品アイディアが「なでしこの芽」に認定されました!今後、商品化へ向けて開発を進めていきます。お楽しみに!認定式…

三浦半島 食彩ネットワークさんの投稿 2017年2月6日(月)

 

オン・ザ・ハンモックが企画・プロデュース。文化庁の委託事業「三浦の人びと展」を終えて

2016/12/18

  ©️ onTheHammock LLC
 
弊社で企画・プロデュースした「三浦の人びと展」が終了して、1週間が経ちました。駅構内や三崎下町など、三浦市内をギャラリーにした第1回展示に続き、第2回展示「みさき魚市場展示場」には、予想をはるかに超える来場者にお越し頂きました。
 
改めまして、ご来場者・協力者の方々に、心よりお礼申し上げます。
 
このプロジェクトは、文化庁の 「大学を活用した文化芸術推進事業」の一環として、関東学院大学より委託を受けミサキファンクラブ三浦まちARTプロジェクト 「三浦の人びと展実行委員会」が主催となって、行いました。
 
開催に至るまで、困難は多々ありましたが、悦びの方が大きかったです。過去にも地域活動を行ってきましたが、今回の「三浦の人びと展」に関しては、複数の企業に協賛を依頼したり、様々なメディアにプレスリリースを配布し取材を取り付けたりと、プロデュース面ではかなり経験値を積めたと同時に、新たな”繋がり”を生み出し、大きな反響をいただき、それなりの成果を残せたのでは?と自負しております。
 
良い結果を出せたのは、私たちオン・ザ・ハンモックの力だけでなく、”ポートレイトで三浦の街を表現する”というプロジェクトに賛同し、協力してくださった写真家の有高唯之さんや、三浦市観光協会会長の石毛浩雄さん、実行委員の仲間たち、写真撮影を快く承諾してくれた三浦市民の皆さん、三浦市水産課の方々..と挙げればキリがないです。
 
また、横須賀美術館学芸員 工藤香澄さん、和光大学准教授 平井宏典さん、葉山芸術祭実行委員 松澤利親さん3名に、アドバイザーを務めて頂いたことで、様々な繋がりと可能性が生まれました。心より感謝しています。
 
このプロジェクトは『地元発のアートプロジェクトを発展させ、地域を活性化できる人材育成を目的』とした、関東学院大学の助成事業ですが、今回、かなり高い評価を得ることができました。これをきっかけに、また次の面白いアートプロジェクトに繋がっていけば良いと思います。今後、三浦で何かをやりたい!という方がいれば、気軽に声をかけてください。次のプロジェクトリーダーが出てくるのを楽しみにしています。
 
今回のアートプロジェクトを記録しておくために「三浦の人びと展 カタログ写真集」を作って欲しいという嬉しいお声を頂いております。それについては要検討ですが、、
 
三浦の人びとに喜んでいただき、魅力を引き出すキッカケを作れた『三浦の人びと展』というポートレイト写真を使ったプロジェクトのアイディアを、「鎌倉の人びと展」、「横須賀の人びと展」という感じで、他の地域でも実現できたら良いなぁと、漠然と考えています…笑。
  
合同会社オン・ザ・ハンモック
 
開催日:
2016/10/29-30(第1回)、2016/12/1-11(第2回)
会 場:
三浦海岸駅、三崎口駅、三崎下町等、三浦市内各所(第1回)
三崎水産物地方卸売市場ーみさき魚市場(第2回)
 
◎三浦の人びと展 オフィシャルサイト:http://misakifc.com/peopleofmiura

▼第1回開催:京急電鉄 三崎口駅展示場

▼第2回開催:三崎水産物地方卸売市場(三崎魚市場)展示場


*『三浦の人びと展』ポスターは、京浜急行電鉄全線に掲出して頂きました。全72駅に駅貼りポスター、全車両に中吊りポスター、主要15駅にフライヤーを設置していただきました。 また京急バス(三浦市内全車両)にもポスターを掲出していただきました。


 

マグカル『100年前のドイツのプロジェクトを再現「三浦の人びと展」』

2016/12/06

神奈川県のカルチャーWebマガジン「マグカル」に、「三浦の人びと展」のインタビュー記事が掲載されました! 企画の生まれた背景、どのようにしてこの写真展が出来ていったのか、そして撮影の裏話までたっぷり語らせて頂きました。ぜひご一読ください!

http://magcul.net/focus/miuranohitobito_exhibition/

『三浦の人びと展』第2回展示

2016/12/01

農と漁の街「三浦」をポートレイトで表現する『三浦の人びと展』第2回展示

本展は、この地に生きる人びとのポートレイトから、三浦の歴史や風土・産業を感じてもらい、魅力を伝えることがコンセプトです。

このプロジェクトはアート的視点で三浦を表現し、市外の方はもちろん、地元の方にも街の魅力を再認識して頂きたい..という思いから始まりました。農漁業者が多い三浦市の「職」と「人」にフォーカスを当て、ポートレイトによって三浦の特徴をヴィジュアル化できると考え、撮影を写真家 有高唯之さんに依頼しました。

本展示は「三崎水産物地方卸売市場(みさき魚市場)」をギャラリーとし、第1回展示で有高氏が撮り下ろした三浦の人びと全作品が、一同に展示されます。作品点数は、全41点。ポートレイト以外にも「三浦」の土地を感じる作品を展示予定。
 
◎開催期間:2016/12/1.木~11.日
◎展示会場:三崎水産物地方卸売市場 2F
◎詳細:http://misakifc.com/peopleofmiura/
※ 10:00〜17:00(最終日は16:00まで)、 入場無料

◎三崎港までのアクセス
「みさきまぐろきっぷ」がお得です。(京急電鉄途中下車可、京急バスフリー乗車、食事券、レジャー施設利用券が含まれます)
http://www.keikyu.co.jp/information/otoku/otoku_maguro/index.html

専用アプリ:https://itunes.apple.com/us/app/san-puno-renbito/id1165290445?l=ja&ls=1&mt=8(iPhone専用)
—————————–
主催:「三浦の人びと展」実行委員会、ミサキファンクラブ
平成28年度 文化庁 大学を活用した文化芸術推進事業
助成:文化庁 関東学院大学
関連:SaMAL相模湾・三浦半島アートリンクプロジェクト
企画:合同会社オン・ザ・ハンモック
—————————–
*本企画は関東学院大学が文化庁「平成28年度大学を活用した文化芸術推進事業」として 採択を受けた「企画実践講座」の支援を受けて実施いたします。
—————————–
◎「第1回展示」の様子
http://misakifc.com/peopleofmiura/2016/11/01/vol1_report/
*第1回展示は、三浦の街をギャラリーにし、ポートレイトを駅や港、神社など三浦市内各所に展示。専用アプリやマップで各展示場所を表示・案内。(2016/10/29.土〜30.日 開催)

「三浦の人びと展」第1回展示レポート

2016/11/02

10/29-30に開催された「三浦の人びと展」第1回展示のレポートをアップしました。
第1回展示は三浦市をアートギャラリーにするというコンセプトのもと、市内に8つの展示会場を設けました。三崎口駅(1)を美術館の入口と見立て、和田の円徳寺(2)、小網代の森の白髭神社(3)、三崎港(4)、三崎下町(5)、城ヶ島( 6)、マホロバ・マインズ(7)と三浦をグルっとまわってもらい、三浦海岸(8)で最後の展示を見てもらうのが狙いです。

各会場それぞれ趣向を凝らしたものとなっています。第1回展示に来られなかった方、来られた方もぜひご覧ください。

http://misakifc.com/peopleofmiura/2016/11/01/vol1_report/

山森農園アプリ

2016/09/26
screeenshot1screeenshot2screeenshot3

株式会社元気もりもり山森農園(代表取締役 山森壮太)が自社のオフィシャルiPhoneアプリ「山森農園」を9/30にリリースします。
アプリ「山森農園」は農園の紹介やオリジナル商品である「にんじんジュース」などを購入することができるiPhoneアプリです。大きな特徴となるのは、三浦の名産である大根を30秒以内にどれだけおろせるかを競う「大根おろし」ゲームがあることです。これは自社の農園情報や商品の購入だけでなく、三浦野菜に親しみを持ってもらいたいという想いから代表の山森壮太さんが企画しました。

アプリ「山森農園」において特筆すべきことはアプリの企画から開発(プログラミング)までを山森農園の代表取締役である山森さん自身が行ってることです。山森さんは、同じ三浦市で活動するオン・ザ・ハンモック代表 桑村治良が講師を務めるアプリ開発講座「アプリ・クリエイターズ・ラボ」でiPhoneアプリ開発を学びました。本講座では受講生それぞれがアプリ開発の基礎を学び、自分でアプリを企画し、実際に制作をするところまでサポートしています。山森さんは講座修了後も自身でアプリ開発を継続、オン・ザ・ハンモックでもサポートを行い、9/30に山森農園アプリをリリースすることになりました。

山森さんは「アプリはまだ簡単な機能しかないが、今後は自社Webサイトと連携して情報公開のツールとしても使っていきたい。今回はシンプルなゲームの機能も付けたが、今後も多くの方に三浦野菜を親しんでもらえるような機能やサービスを付けて機能強化していきたい」と述べています。

山森農園は農業生産においてもハウスの温度管理などにおいてIotを利用するなど、先進的な取り組みをしています。また、環境保全型農業や国が推奨する農業生産工程管理手法「J-GAP」にも取り組んでおり、積極的に情報公開も行っています。今回開発したアプリではオフィシャルWEBサイトをWeb API化し、そのJSONデータを一部利用しました。今後は農園で生産された野菜の栽培データや生産工程の情報をアプリ上で開示していく予定です。
オン・ザ・ハンモックでは、引き続き同社のアプリ開発などのサポートを行っていきます。
またオン・ザ・ハンモックでは今後もアプリ開発講座/プログラミング教育を通して、アプリ開発のサポートを行っていきます。


山森農園アプリ 大根おろしゲーム


icon

「山森農園」アプリ

配信:App Store
価格:無料
カテゴリ:ゲーム / 教育
2016.9.30 Release

appstorelinkbannermfc-300x98

横須賀バイリンガルカレッジWebサイト

2016/04/24

ybc_top

“横須賀で英語の世界を広げる”をキャッチフレーズに英語教育を展開する「横須賀バイリンガルカレッジ」様のWebサイト(http://ybcollege.jp)、スクールロゴをオン・ザ・ハンモックで制作させていただきました。

横須賀バイリンガルカレッジは、横須賀のバイリンガル保育園・プリスクール「横須賀バイリンガルスクール(YBS)」の関連校です。横須賀市には2万人以上の外国人が住んでおり、横須賀バイリンガルスクールは外国人と日本人の子供が一緒に過ごすこができる保育園・プリスクールとして、人気を集めています。

横須賀バイリンガルカレッジは、多くの外国人が住む横須賀という街の特徴を生かし、単に英会話を学ぶだけでなく、英語を核に海外で通用するコミュニケーションスキルを身につけ、インターナショナルな人材を育成することまでを目的とした学校です。
この目的のため、横須賀バイリンガルカレッジでは、英会話を学ぶ「ブリッジプログラム」、英語によるコミュニケーションスキルを身につける「カレッジプログラム」、そして外国の人たちと交流を行う「アクティビティプログラム」という3つのプログラムを軸としています。
この3つのプログラムは、それぞれ今後様々な講義やイベント、企画が行われていく予定です。Webサイトでも、各プログラムの新しい動きを一目でわかるような構成になっています。

様々なビジネスシーンでグローバルなコミュニケーションスキルが必要とされているなか、通常の英会話以上の英語力を身に付けられる横須賀バイリンガルカレッジの取り組みは、すでに多くの企業からも注目されています。一歩上の英語力に関心のある方はぜひWebサイトをチェックしてください。

横須賀バイリンガルカレッジ
Webサイト:http://ybcollege.jp
住所:神奈川県横須賀市大滝町2-6 The Tower Lidre 3F


ybc.png

三浦市のいちご狩り農園「川名農園」Webサイト

2016/04/23

slide_01-1350x570

三浦市のいちご狩り農園「川名農園」様のWebサイトを制作させていただきました。
Webサイトをご覧いただくと、一目瞭然ですが、ページには美しい赤色のいちごの写真がところどころに散りばめられています。このウェブサイトで使用しているイチゴの写真は、すべて川名農園様のいちごを使用しております。いちご狩りの季節には、写真のような、おいしくてジューシーなイチゴがたくさん実っていますよ。
なんと、川名農園のいちご狩りでは「いちご30分食べ放題」もできます!
いちご狩りは5月中旬までです。ぜひ、三浦に遊びにきてください!

kawana_nouen

川名農園
Webサイト:http://kawana.itigo.jp
住所:〒238-0115神奈川県三浦市初声町高円坊148-3
電話番号:080-5503-1583

改訂版 『世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業』(技術評論社)発売

2016/01/26

多くの方にご好評をいただき、Amazonのモバイル・プログラミング部門でもベストセラーとなった、書籍『No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業』の改訂版が1/26(火)に技術評論社から発売されました。

改訂版『No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業』はiPhoneアプリ作りにチャレンジしたい方を対象としたiPhoneアプリ開発のための学習書です。オン・ザ・ハンモックの桑村が執筆に参加し、アプリ開発の専門スクール「RainbowApps」で講師を務めてきた我妻幸長さん、高橋良輔さん、七島偉之さんが共著者となります。

同書は実際にアプリを作りながら開発ツールXcodeの使い方やプログラミング言語を学び、最終的にはインターネットやカメラ機能などを使った複雑なアプリ開発まで学べるのが特徴です。話題のプログラミング言語「Swift」の最新バージョンに対応し、知育アプリ、楽器アプリ、計算機アプリ、四択検定アプリ、ニュースリーダーアプリ、スタンプカメラアプリなどのアプリの作り方を学習します。さらにアプリ開発者が目指す、AppStoreでのアプリのリリースの方法まで紹介しました。

また、オン・ザ・ハンモックは同書の企画から携わり、編集・制作まで担当しました。アプリ開発のための学習書は難しい専門書のイメージがありますが、同書は352ページのフルカラーとなっており、多くの操作画面やイラストを使って、わかりやすくてアプリ開発に初めてチャレンジする方でも馴染みやすい書籍になるように制作しました。

コンピュータ専門書などが置いてる書店、Amazon、7netショッピングhontoヨドバシ.comなどのオンラインストアで販売しています。また、電子版はGihyo Digital PublishinAmazon Kindle楽天koboで販売しています。ご興味のある方は、ぜひお手にとってください。


2016年1月26日発売
改訂版 No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業
桑村治良,我妻幸長,高橋良輔,七島偉之 著
B5変形判/352ページ
出版社: 技術評論社
定価(本体2,880円+税)
ISBN 978-4-7741-7871-4


11/5(木)、セミナー「アプリ開発者になるべきか? アプリクリエイターの実際のところ」開催

2015/10/20

seminnar

合同会社オン・ザ・ハンモック、イメージピット株式会社、NPO法人横浜コミュニティデザインラボの共同事業「iPhoneアプリ開発Swift講座」の第2期開講に伴い、「iPhoneアプリ開発無料体験講座」とアプリクリエイターによるパネルディスカッション形式のセミナー「アプリ開発者になるべきか? アプリクリエイターの実際のところ」を開催することが決定しました。

昨年2014年、AppStoreとGooglePlayに約67万名がアプリ開発者として登録されています。この年間登録数はこれまでで一番多く、2010年と比較すると5倍以上の人数となります。スマートフォンの登場以後、アプリマーケットが拡大し、それに伴いフリーランスのコンピュータエンジニアやプログラマ、アプリ開発者も急速に増えました。

そこで、実際に個人アプリクリエイターとして活動している方を招いて、開発方法やプロモーションのやり方、また今後のどのような活動およびビジネスを展開していけばよいのか等を訊ねるパネルディスカッションを開催します。

パネラーは元研究者で理学博士という異色の経歴を持つ我妻幸長さん、アプリ開発スクールの運営・エンジニアの人材派遣サービス事業なども行っている高橋良輔さん、そして「Univ Manager」という時間割アプリでヒットさせた現役大学生で井上大貴さんです。進行はアプリ開発Swift講座の講師を務めているオン・ザ・ハンモック代表 桑村治良が行います。

また、簡単なアプリ開発が体験できる「iPhoneアプリ開発無料講座」を10/29(木)、11/12(木)のいずれも19:00からさくらWORKS<関内>で開催します。Swiftを使ったアプリ開発に興味のある方、iPhoneアプリ開発に興味のある方は、ぜひご参加ください。

なお、「iPhoneアプリ開発Swift講座」の第2期講座は11/19(木)からさくらWORKS<関内>で実施します。詳細はApp Creators Labo-アプクリ-Webサイト(http://appcre.net)をご覧ください。
無料セミナー「アプリ開発者になるべきか? アプリクリエイターの実際のところ」、体験講座「iPhoneアプリ開発無料講座」を受講されたい方は下記のApp Creators Labo-アプクリ-Webサイトのフォームから申込みください。→セミナー・無料体験講座に申し込む 

freeschool_apply

IMG_7748

セミナー:「アプリ開発者になるべきか? アプリクリエイターの実際のところ」
会 場:さくらWORKS<関内> 〒231-0012 横浜市中区相生町3-61 泰生ビル2F
開催日:11/5(木)
時 間:19:00~21:00
参加費:無料
▼パネラー
我妻幸長:大学研究員や半導体関連企業を経て iOS アプリ開発者に。またアプリ開発スクールの講師としてこれまで累計500人以上の受講生に、アプリ開発の指導を行う。開発者としての代表作は、『ちんあなごのうた 南の海の音楽祭』など。
高橋良輔:Web デザインからアプリ開発、サーバサイドまでフルスタックなスキルを要する現場で活躍。現在 IT エンジニア教育事業など経営しながら日々 ITスキルを磨いている。2012年ソフトバンク企業研修講師。2013年GoogleにてGoogle App Engine のセミナー講師。
井上大貴:時間割アプリ「Univ Manager」をヒットさせた現役大学生。

▼進行役
当アプリ開発Swift講座の講師を務めている合同会社オン・ザ・ハンモック代表 桑村治良が行います。
音楽雑誌の編集者からアプリエンジニアに転身したクリエイター。神奈川県三浦市に在住し、地域に根ざしながらアプリも多数リリースしている。主宰する合同会社オン・ザ・ハンモック(アプリレーベルonTheHammock)では、街ナビアプリ『FM ヨコハマ藤田-穂積のズッシリスカ 横須賀 / 逗子案内』、三浦半島の野菜直売所紹介アプリ『三浦のおやさい』などをリリース。

体験講座:iPhoneアプリ開発無料講座
会 場:さくらWORKS<関内> 〒231-0012 横浜市中区相生町3-61 泰生ビル2F
開催日:10/29(木)、11/12(木)
時 間:19:00~21:00
参加費:無料
持ち物:受講に必要なMac(OS X Mavericks 10.9以上)
※Macをお持ちでない方には有料でレンタル可能です(数に限りがあるのでお早めにお申し込みください)。

無料セミナー「アプリ開発者になるべきか? アプリクリエイターの実際のところ」、体験講座「iPhoneアプリ開発無料講座」を受講されたい方は下記のApp Creators Labo-アプクリ-Webサイトのフォームから申込みください。→セミナー・無料体験講座に申し込む 

freeschool_apply

さくらWORKS<関内>

三浦三崎の壁紙屋「good day house」Webサイト

2015/08/19

ddfad8d2dfc9b98d099a9516cebb6d49-926x1024

三浦三崎で世界中から厳選した壁紙を販売・施工している壁紙屋good day houseのWebサイトを制作させていただきました。
good day houseは三浦半島最南端にある古民家を改装した海が見えるお店です(店舗は基本的に土日オープン)。お店ではインテリアとしての壁紙の販売・施工、壁紙に関する各種相談の受付やワークショップなどを開催しています。
Webサイトではgood day houseで取り扱っている壁紙の紹介や販売が行われています。写真を豊富に使っており、壁紙で家がどのように変化するかイメージができます。また、今後は壁紙を選択し、施工した場合のシミュレーションができるページや、壁紙の貼り方などを紹介するページも追加していく予定です。

about_shop

店主の尼野さんは三浦生まれの三浦育ち。地元で音楽イベントやライブを企画などもしています。先日リニューアルしたMFCミサキファンクラブでも音楽関連の記事なども執筆していただく予定です。

三崎に来た際はぜひgood day houseにお立ち寄りください。場所は三崎港バス停の目の前です。

壁紙屋good day house http://gooddayhouse.net