川島農園様のパンフレットを作成させていただきました。土にこだわる川島農園のやさいの美味しさ、まぐろの残渣をつかった「めぐみマグロ肥料」、そして看板商品である三浦の浅漬けたくあん「まいるど」の紹介をしています。
春風亭ぴっかり「ぴっかり 倶楽部 」Webサイト
落語系情報サイト「噺-HANASHI-」がプロデュースする春風亭ぴっかりさんのオフィシャルWebサイト「ぴっかり 倶楽部」を制作させていただきました。
「ぴっかり 倶楽部」 http://pikkari.club
イイジマ農園WEBサイト&青山ファーマーズマーケット出店サポート
http://iijimanouen.com
三浦市で観光農園を運営されている「イイジマ農園」様のWebサイト、ロゴ、パッケージデザインをonTheHammockで作成させていただきました。また、イイジマ農園が東京青山の国連大学前で毎週末開催されている青山ファーマーズマーケットに参加されるので、出店ブースのプロデュースおよび販促物の作成させていただきました。
イイジマ農園さんは江戸時代中期から三浦市で農業を営んでいる農家さんです。代表の飯嶋聡さんは新規事業に積極的にチャレンジされる方で十数年前から観光農園の運営を始められました。また、エコファーマー認証の取得をされたり、野菜ソムリエの資格を取得されたりもしています。
onTheHammockは三浦半島食彩ネットワーク(http://miura-shokusai.net)の事務局などをさせてもっていることもあり(“食”の職人たちによるユニオン、三浦半島 食彩ネットワーク設立!)、日頃から深くおつきあいをさせていただいており、このたびオフィシャルサイトのデザイン・制作をさせてもらうことになりました。
飯嶋さんは野菜の美味しさと美しさ、そして作物を育てることの喜びを伝えたいという想いがあり、デザインもオーガニックな色彩を基調としました。
スマートフォン用表示
またWebサイトにはイイジマ農園の観光農園事業を紹介するページとして旬の野菜の収穫体験ができるカレンダーや農業教室の紹介ページなども作成しております。さらに、Webサイトからはイイジマ農園さんの野菜詰め合わせや、三浦のカラフルな根菜で作成した「虹色根菜ブーケ」などの購入も行うことができます。
スマートフォンではスライドするとカレンダーが回転します
そして1/18(日)から三浦半島食彩ネットワーク&イイジマ農園として青山ファーマーズマーケットに参加することになりました。
onTheHammockは出店ブースのプロデュースをさせていただき、それに伴いイイジマ農園の人参ジュースのラベルをはじめとする商品ラベルのデザイン、販促物の作成などもさせていただきました。
青山ファーマーズマーケットブース
イイジマ農園ポストカード
イイジマ農園様商品ラベルデザイン
これからもonTheHammockはイイジマ農園様が立ち上げられた新しいブランドイメージをサポートさせていただきます。
イイジマ農園オフィシャサイト
三崎口からレンタカーが借りられる! 丸石自動車Webサイト
三崎口駅から徒歩1分の駅前にある自動車販売修理店「丸石自動車」様のWebサイトをonTheHammockで作成させていただきました。
丸石自動車様は丸石製作所として1961年にまぐろ漁船延縄漁業機械の製造(特許も取得)からスタートされた三浦の由緒ある企業です。現在は”車のことならどんなことでも”をキャッチフレーズに自動車の車検、修理、新車・中古車の販売を行っており、三浦市に住んでいる人なら誰もが知っている自動車販売・修理店です。
その丸石自動車様でレンタカー事業を本格的に開始されるということで、onTheHammockでオフィシャルサイトのデザイン・制作をさせていただきました。
実は三崎口の駅は三浦市の上の方にあり、電車で観光に来た場合、三崎の下町や油壺などへ行くにはバスかタクシーを利用するしかありませんでした。丸石自動車は三崎口の駅から徒歩1分という好立地にあり、ここでレンタカーを借りれば楽々と車で三浦観光をすることができます。しかも、軽自動車クラスなら6時間で¥4,000〜借りることができるので三崎からタクシーで往復することを考えれば、けっこうお得です。これまで行ってみたかったディープな三浦観光スポットにも行けますよ。新たな三浦観光の”足”になると思います!
丸石自動車のレンタカーはオフィシャルサイトから簡単に予約申し込みができます。面倒な入会手続きなどもないので気軽にご利用できますよ。
ぜひ、三浦の新たな観光手段として丸石自動車のレンタカーを利用してみてください!
そして地元の人もお得なキャンペーンや中古車情報なども発信されているのでチェックしてみてください!
丸石自動車オフィシャルサイト
「安浦港 佳栄丸」パンフレット
横須賀市・嘉山淳平市議会議員Webサイト
オン・ザ・ハンモックは横須賀市・嘉山淳平市議会議員のオフィシャルWEBサイトをサポートしています。
これから嘉山さんはオフィシャルWEBで積極的にブログなどを配信していくとのこと。まだ知らない方に想いを伝える手法と、既に知って頂いている方に想いを伝える手法は違います。そこで嘉山さんはオフィシャルWEBとFacebookを使いわけていくことを決められました。
現在は様々なメディアを使って情報を発信できますが、そのメディアの特性を考えなければ伝えたい人たちに効果的に情報を届けることはできません。
オン・ザ・ハンモックもどのようなメディア作りが効果的か、最適な情報伝達の方法は何か、といったことを考えながら「紙」「WEB」「アプリ」のお仕事をさせて頂いてます。
「アメリカ大陸横断-W Road Trip」始めました。Globalノマドライフ vol.2
9月21日(日)にアメリカのロサンゼルス入りをして、海外ノマド生活は今日で早4日目。昨年の「ラオス縦断の旅」に続き、今年もonTheHammockの「グローバル ノマドLife」が始まりました!今年は『アメリカ大陸横断の旅』です!
キャンピングカーをレンタルしたり、Airbnbを利用しつつ、アメリカ大陸をロードトリップしながら1ヶ月間、生活します。
“都心から近いけど遠い”三浦にオフィスを置いているonTheHammockは、都内の打合せが連日重なって移動時間が取られる日が多くなると、「移動オフィス(キャンピングカー)が欲しいね〜」と話していました。(※ 最寄り駅(バス)から都心まで:約2時間)そこで、今回は実験的な意味もこめて、今年のグローバルノマドLifeは『アメリカ大陸横断 -ロードトリップ』となりました。
「1ヶ月アメリカへ行ってきます」
というと、たいてい「えーっ!!!(1ヶ月も?)」と驚かれるのですが、100%バケーションではありません。日本にいる時より遊びの時間は増えますが(汗)、基本的には場所がいつもと異なるだけで、当然お仕事もします。異国の文化に触れながら、さまざまな土地のセンスを吸収したいなと考えています。
昨年のラオス旅行も、私たちのFacebook投稿が遊び中心だったのか「本当に仕事してるの?」と疑惑浮上でしたが(笑)、本当に仕事していました。
中国の昆明空港での長〜い待ち時間中に、あるクライアントのサイト用のバナー画像を黙々と作り、旅終わりまでにサイトを完成させました。ラオスの山奥で複数の見積書を作成し、Skype MTGもしました!旅中は自然と早寝早起きになり、普段よりも規則正しい生活を送っています。また、限られた時間内での行動なので、常に「隙間時間フル活用モード」となり、以外と仕事が効率よくできますよ。ぜひ、お試しを〜(ということで、日本からもアメリカからもお仕事のご依頼お待ちしています♩)
Global Nomad Life グローバル ノマド ライフ
国際的遊牧生活?
今でさえ、『ノマドワーク』という言葉は普通に使われていて、説明がなくても通用すると思います。だけど、、ノマドワークという言葉が生まれるずっと以前、私は高校生の頃から「世界のいろんな国を飛び回りながら生活したい!」と言い続けていました。海外ひとり旅が好きでハマっていたのは、そんな所からかもしれません。そう考えたらー、もしかしたらー、今は当時の思いが少しずつですが現実になっているのかも知れないですね。
今は世界中のどこへいってもインターネット環境があれば、簡単にコミュニケーションがとれるので、SkypeやLINEを使って打合せもできるし、Dropboxなどでファイル共有も簡単!飛行機の中でスマフォ充電ができちゃうし、Wi-Fiも繋がる時代だからこそ、ノマドワークがしやすくなったわけで、さまざまな事に感謝です。
ところで、「W ロードTrip」の『W』って何?
私たちの旅のコンセプトは「What a Wonderful World!」なのですが、アメリカ地図の上に旅程をなぞってみたら、なんとなくアルファベットの『W』に見えました。でも実は、いちばん意味が込められているのは…今後の旅ブログでお話しします!お楽しみに。
「高梨農園」パンフレット
バンドマン育成ゲーム「私のバンドマン」
音楽系イラストレーター”フクザワ”が全面監修! 獲得したファンでバンドの成長が変化!
アプリレーベルonTheHammockは2014年8月8日、クリープハイプのグッズイラストや0.8秒と衝撃。やOverTheDogsなどのCDジャケットを手掛ける音楽系イラストレーター”フクザワ”(http://fukuzaworld.com/)がキャラクターデザイン、ストーリー、ゲーム性など全面監修したバンドマン育成ゲーム「私のバンドマン」(通称:ワタバン)をリリースしました。
ワタバンはバンドマンの彼氏を応援する少女が、街に繰り出してプロモーション活動を行いライブ会場にお客さんを集めるというゲームです。いわゆる”放置ゲー”と呼ばれるジャンルであり、ファンを獲得していくごとに路上ライブから、ライブハウス、野外ライブステージとステージがアップしていきます。
ワタバンの特徴は、獲得する音楽ファンのタイプによってバンドの成長が変化することです。音楽ファンは”キッズ”、”セレブ”、”ロリータ”、”サブカル”の4タイプあり、獲得したファンののなかで一番多い音楽ファンのタイプによって、バンドマンの容姿や演奏する音楽が変化します。
そして、このゲーム内の音楽、BGMはなんとOverTheDogsが全曲書き下ろしで提供しています。”キッズ”、”セレブ”、”ロリータ”、”サブカル”という客層によって演奏される楽曲、アレンジが見事に表現されています。ゲーム内で一度演奏された楽曲は、アプリの音楽プレイヤーによって何度でも聴くことが出来ます。
さらに、音楽ファンを増加させることが出来るフクザワイラストのミニゲーム「3×3スライドパズル」などもアプリ内には用意されていたり、TwitterやLINEなどでバンドマンの成長を紹介できるSNS連動出来る機能も付いており、フクザワの世界観が凝縮されたアプリゲームとなっています。
さあ、少しずつ大きなライブ会場を埋めて成長していくバンドマン、そしてそれを支える少女の結末は…!?
ワタバンをプレイしてそのエンディングを確かめてください!
【フクザワ個展「わたあめでちっそくし」】
8月5日~10日 下北沢周辺 ※入場無料!
【個展会場】
■ギャラリー HANA下北沢 http://www.g-hana.jp/
■Shimokita Art Space http://www.shimokita-art.com/
開催時間 11:00~19:00
【スペシャルイベントも決定!!】
8/10(土) 17時~ フクザワ×0.8秒と衝撃。 トークショー
8/11(日) 17時~ フクザワ×金田康平(ラブ人間)コラボライブペイント
※共に会場はShimokita Art Space
【フクザワ】
音楽系イラストレーターとして、アーティストのCDジャケットや、グッズ等をデザイン。
自身も白衣にマスク姿でステージに立ち、音楽アーティストとのコラボライブペイントを行い、
全国のライブハウス、大型ロックフェスティバル、アートイベントなどに出演をしている。
http://fukuzaworld.com/
【OverTheDogs】http://overthedogs.com/
ロッキング・オンの音楽情報サイトRO69(アールオーロック)「OverTheDogs、イラストレーター フクザワのアプリ『私のバンドマン』に楽曲提供」 https://ro69.jp/news/detail/107510
ポップカルチャーニュースサイトナタリー「育成アプリ「私のバンドマン」、音楽はオバ犬」 http://natalie.mu/music/news/123065
LOFT PROJECTフリーマガジンRooftop「イラストレーター・フクザワ全面監修アプリ「私のバンドマン」が遂にリリース!」 http://rooftop.cc/news/2014/08/08000000.php
OTOTOY 「バンドマンの彼氏を育成するアプリ・ゲーム登場、イラストレーター・フクザワ全面監修」 http://ototoy.jp/news/76149
配信:App Store
価格:無料
カテゴリ:ゲーム
2014.8.8 Release
FMヨコハマ藤田-穂積のズッシリスカ
FMヨコハマ看板レポーター藤田くん・ホズミンがオススメスポットを紹介!
アプリレーベルonTheHammockは2014年8月1日、FMヨコハマ初のスマートフォンアプリ「FMヨコハマ藤田-穂積のズッシリスカ 横須賀/逗子案内」(通称:ズッシリスカ)をリリースいたしました。
ズッシリスカは、その名の通り、「横須賀と逗子」の情報がズッシリと詰まった観光ナビアプリです。 「見る」「動く」「味わう」の観点から横須賀/逗子の観光スポットを約100カ所、紹介しています。特徴はFMヨコハマの看板レポーターである藤田優一さん(愛称:藤田くん)と穂積ユタカさん(愛称:ホズミン)が、日頃のレポート情報から、 おススメスポットや、マニアックな観光スポット、知る人ぞ知る美味しいグルメスポットを紹介していることです。 レポーターの2人が紹介するスポットは、まるでラジオのレポートのような音声コメントを訊くことができます。
また、ズッシリスカはGPSを使用したローカル通知機能を装備しており、掲載しているスポット付近に行くと近くにズッシリスカオススメスポットがあることをお知らせします。そして藤田くん、ホズミンのオススメスポットに行くと、それまで聴くことができなかったスペシャルレポート音声も聴くことができるようになります。
さらに、ズッシリスカには藤田くんとホズミンの画像と合成写真が作成できるフォトフレーム機能を装備しました。フォトフレームは12枚用意していますが、その内8枚はロック(制限)が掛かっており、スペシャルレポート音声と同じように藤田くんとホズミンがオススメするスポットに行くと使用できるようになります。Facebook、Twitter、LINEとも連携しており、ユーザーは訪れたオススメスポットや合成写真を簡単に投稿できます。
ズッシリスカは横須賀・逗子をじっくりと観光するのに最適のスマートフォンアプリです。日々、FMヨコハマの番組で神奈川県各地をレポートしている藤田くん、ホズミンがコンシェルジュとなり、通常の媒体では取り上げられないようなスポットも紹介しています。iPhoneとAndroid、どちらでも楽しめます。
FMヨコハマトピックス FMヨコハマ初のスマートフォン向けアプリが完成!藤田くん/ホズミン厳選の横須賀・逗子オススメスポットを紹介! http://www.fmyokohama.co.jp/topics/detail/info_appli/
FMヨコハマ藤田-穂積のズッシリスカ 横須賀/逗子案内 iPhone版
配信:App Store
価格:無料
カテゴリ:旅行
2014.8.1 Release
FMヨコハマ藤田-穂積のズッシリスカ 横須賀/逗子案内 Android版
配信:Google Play
価格:無料
カテゴリ:旅行&地域
2014.8.1 Release
石川巧議員Webサイト
“三浦市ゴミダイエット”サポートアプリ「5371 for Miura」を市長に紹介。
三浦市のごみダイエットをサポートするアプリが誕生しました!しかも、PCで閲覧可能なWeb版とiOS版(iPhone/iPad専用)が同時リリースです!!
三浦市では「ごみダイエット大作戦」と題して「プラ混入NO! 水切り徹底!」をキャッチフレーズに一般ゴミの削減に取り組んでいます。三浦市は、平成25年からお隣の横須賀市に一般ごみの焼却処理を委ねており、適切にごみを捨てることは隣人に対するマナーでもあります。
本アプリは三浦市の石川たくみ市議会議員から「三浦市でもゴミ出しが簡単にわかるアプリが出来ないか」という提案をキッカケに、三浦でアプリ・デザイン制作を手掛けるアプリレーベルonTheHammockが『5374(ゴミナシ).jp』を紹介し、誕生しました。
開発した合同会社オン・ザ・ハンモックは、石川県金沢で地域活動をしているプログラマーやデザイナーが集まった組織『Code for Kanazawa』の「5374.jp」の活動に共感し、石川たくみ議員と共に『Code for MiuraHanto』を立ち上げ、「5374 for Miura」のiPhoneアプリを独自に開発しました。Web版との違いはインストールすれば通信状況が悪い地域や、通信を使用していないiPod touchやiPadでもごみ出しの日を簡単に調べることができます。
『Code for MiuraHanto』のonTheHammockは、「アプリ開発屋として、IT技術を使って地域貢献できれば」と、より広く社会に役立てて貰うために、アプリのソースコードは、Web版と同じくオープンソースとして公開予定。MPLに従えば、誰でも利用、改変、及び再配布が可能となります。
また、地域貢献を目的とした『Code for MiuraHanto』の活動と本アプリについて、三浦市吉田市長に紹介させて頂きました!
吉田市長(中央)と「Code for MiuraHanto」を発足したアプリレーベルonTheHammock LLC
◆『Code for MiuraHanto』/ アプリレーベルonTheHammock
三浦市のごみダイエットをサポートするアプリ「5374 for Miura」!
◆メディア掲載
・神奈川新聞 「ごみ収集日をスマホで確認 三浦市の企業が無料アプリを開発」(2014/5/27)
・タウンニュース 三浦版 「スマホでごみ収集日確認」(2014/5/23)
・Yahoo!ニュース 「ごみ収集日をスマホで確認 三浦市の企業が無料アプリを開発」(2014/5/27)
※ 5374 for Miuraのご利用はこちら(無料)